2019.02.27 21:05大阪発達障がい児ママサークル めばえ大阪在住ではないのですが、こちらのサークルにお邪魔してきました🎵さすが✨サークル主宰者さまめちゃくちゃ勉強されています❗️とても刺激を受けました✨そして、サークルに参加されているママさんの意識が高いこと!🏫学校の先生を連れていきたくなりました🤣ピザ🍕食べ放題🍴🆓✨のお店で開催されました🎵かぶのポタージュも美味しかったですメイ...
2019.02.26 20:30障がい者スポーツ支援ボランティア養成講座伊丹市で丸1日開催の講座を受けてきました発達性協調運動障害のある、☁️空にとってよいお話がきけそうだったからです午前中は座学✏️「障がい者スポーツの意義と理念」という内容で伊丹市障害者スポーツ協会の吉野真旨さんにお話を伺いましたいちばんわたしが共感したのは「障害・障がい・障碍・しょうがいなどの表記は、どれでもよい当事者から言わせると中身の...
2019.02.25 21:05はじめてのおつかい🌊海と主人が時間差でインフルエンザになったので、三連休はおうちですごしましたでも、🏠️だけだと限界があります💦はじめて子ども二人だけでおつかいに行ってもらいました❗️同じお店にいながら、会計だけを見守っていたことは…あります見守りのない中…たったふたりだけのおつかいは…はじめて❗️お買い物は◯みかん◯コロッケ◯豚バラをお願いしました...
2019.02.24 21:05発達検査結果の内容を教えてもらえなかったです わたしの経験からのご回答となりますが…皆さまで共有した方がよい内容と思いましたので、blogで回答とさせていただきます【ご相談内容】川西市のA施設で新版K式の発達検査を受けました親には得点の結果のみ教えられるけど詳細を教えることは禁じられていて、医師にしか伝えられないと言われたのです【わたしなりのお答え】発達検査をうける施設・病院によって...
2019.02.23 21:05☕️3月凸凹cafeの詳細です🏫小学生をちょっとだけ体験しちゃお🎵の場所をちょっとだけご紹介します115年前開校の元小学校をお借りします母子分離が可能であれば、ママは別の部屋でゆったりお話をしてもらおうと思ってます😃☀️晴れていたら、運動場でクラス遊びをしたいと思います🚻トイレは和式ですこの時は、保護者の方に付き添っていただきたいと思います【当日の流れ】9:4...
2019.02.22 21:05春休みの予定はきまりましたか?春休みの療育回数をふやしていただくように市役所へ受給者証の回数変更申請にいきました夏休みと同じで長期休みなので、回数をふやしていただけることになりました☺️春休みの予定と療育の回数をふやす理由申請書の記入が必要となります春休みの予定とは…💮療育施設の利用日💮修了式💮始業式がわかれば大丈夫です必要な方は、お手続きを忘れないようにしてく...
2019.02.21 21:05入学前の「じゅんび」 ②袋モノどんな袋が必要だと思いますか?意外と多いのですが…💧小学校で必要だと言われた袋は①手提げ袋②体操服入れ③上靴入れ④体育館シューズ入れ⑤給食袋(2つ以上)お弁当袋で代用🉑(ナフキン・はし・マスク・コップ・歯ブラシを入れます)手提げには、月曜日に持っていく体操服袋、上靴入れを入れたり毎日つかう給食袋を入れたりします学期ごとお道具箱、座布団...
2019.02.20 21:05ウワサの保護者会【放送予定】TV 2月23日(土) Eテレ 21:30からウワサの保護者会「不登校 親の悩み」【内容】ゲーム漬けを心配しすぎない、子どもに寄り添ったやり方は何か時間をかけて考える、など具体的なアドバイスを伝えていく。不登校を経験した後、仕事を始めた若者も紹介。不登校の時期をどう過ごせばいいのか考えていく。(番組情報より抜粋)
2019.02.19 21:05私立幼稚園への決め手は、先生のひと言去年🌊海をどこの幼稚園にするのかすごく迷っていましたそんなとき、プレの先生が言った言葉が決め手となりましたので、ご紹介します 当時、幼稚園プレで最後の発表会を練習中でした帰宅するとき、めずらしく先生に呼びとめられました先生「今ね、劇ごっこをしているのみんなに好きな動物を聞いたんだけど…🌊海くんは、『🌊海くんになる!』ってい...
2019.02.18 21:05🏫小学生をちょっとだけ体験しちゃお🏫元小学校の公民館をかりて、小学生を体験してみませんか?以下、詳細となります。🏫日時:3月25日(月)10時〜11時30分🏫内容:朝の会(自己紹介)⏩️20分休み(クラス遊び)運動場でお手伝いをお願いします⏩️45分授業(図工)🏫場所:川西市内の公民館(詳細は、お申し込み後にご連絡します)🅿️駐車場あり🏫参加費:500円(資料...
2019.02.16 21:05入学前の「じゅんび」①えんぴつ入学説明会の日がせまってきました小学生は、なにをじゅんびすればよいか?気もそぞろなときかと思います学校によっても必要なものは、ちがうかもしれませんわたしが「じゅんび」してよかったものいらなかったものをご紹介しますまず、一番にしてほしいことが「卒園祝の確認」です必要だと思って買ったものがダブってしまうことが、よくあります役員をされているママ...