入学前の「じゅんび」 ②袋モノ

どんな袋が必要だと思いますか?

意外と多いのですが…💧
小学校で必要だと言われた袋は

①手提げ袋
②体操服入れ
③上靴入れ
④体育館シューズ入れ
⑤給食袋(2つ以上)お弁当袋で代用🉑
(ナフキン・はし・マスク・コップ・歯ブラシを入れます)

手提げには、月曜日に持っていく
体操服袋、上靴入れを入れたり
毎日つかう給食袋を入れたりします

学期ごとお道具箱、座布団などなど
細かいものから多いものをたまに持ち帰ったりするときに使います

わが家は、市販のナップサックを
それでもたりないときは、絵本バックを
使ってました

また、うちの子が通っている学校は手提げ以外はすべての袋モノは「ヒモ」の巾着にしてほしいと言われました(絵本バック以外)

あと、布地はなるべくキルト以外の薄めでしっかりした素材がいいと思います

フックにひっかけるので
持ち手が太かったり
生地が分厚いと
床に落ちちゃいますね😅

🌼花は、毎日ナップサックを手提げかわりにしてます
☁️空は、ナップサックの代わりにテブランをランドセルにつけてます

New !てぶランPocketナイロン (黒) 雨の日でも安心!


給食セットは、2~3個安いのを持っていてもいいと思います
…よく忘れるからです
わりばしをお道具箱に入れていた時期もありますね

予備は、母に心の余裕をもたらします

わが子が通っている学校は、放課後 教室に鍵をかけます
なので、勝手に忘れ物を取りに行けなくなるのです😅

連絡帳もノートも2冊用意してました💧
 

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000