2018.05.29 22:00🏫内申点先日、小学6年生のママにお会いした就学指導の説明会を受けたとお聞きしました「公立中学校の支援学級に在籍したら、内申点がもらえないと言われた」と質問が出たそうです市の教育委員会は「支援学級に在籍していても内申点はつけられないこともない」と何ともビミョーな回答だったそうです各学校に任せているみたいな説明だったそうです市内でも支援学級在籍してて...
2018.05.27 22:00🏫トワイライトスクール事業Twitterで、呟かれていたのを見かけたので調べてみる🔍️と名古屋市独自の制度でした放課後の児童を各小学校の空き教室などを活用して午後6時まで預かる、名古屋市独自の制度。新年度の総事業費は約20億円。市外郭団体「市教育スポーツ振興事業団」が市と随意契約を結び事業を独占してきたが、河村たかし市長の外郭団体改革の一環で、初めて民間団体も応...
2018.05.26 22:00知らない人の定義 知らない人や不振な人についていっては、ダメ🆖が通用しない時代になりました顔見知りや知り合いの人でも一見、普通の優しい人でも付いていくと事故や事件に巻き込まれますその話を姉さんにしたところ「挨拶しちゃいけないの?」と思わぬ切り返しが!挨拶することは、とても良いことで幼稚園に通園するときには私から色んな人に挨拶をし、一緒に挨拶を楽しんでまし...
2018.05.25 22:00✏️2018年6月開催の講座・講演会来月の講演会情報を🆙しました✨どこの講演会に行くのか迷いますよね😅お金💰️と時間🕒️がかかるので私は厳選してます😃★詳細は、blogにて
2018.05.24 22:00🍴ランチ会のご感想を頂きました5月22日に開催した茶話会「ランチ会 in 川西」のご感想を頂きました❗️皆さん、早々にアンケートをご提出くださりありがとうございます❤️口コミやネット検索などで徐々にこちらのblogきっかけで、茶話会にご参加されている方がいて私は、とても嬉しいです❣️茶話会、気になるけど…参加するのに勇気がいるな…という方はみなさんの感想を参考にしてみ...
2018.05.23 22:00公衆電話の使い方 キッズケータイを持たせている我が家公衆電話の存在を子供に教えることをすっかり忘れていました💦知っているようで意外と場所さえ知らない公衆電話災害時や緊急時には公衆電話でしか連絡がとれなりますし【小学生の85%が公衆電話の使用経験なし】とも言われているのでお友だちが知らない可能性もありますこれを機に時間があれば公衆電話の使い方を教えてみよう...
2018.05.21 22:00🚻障がい者の性 🏫学校の性教育だけでは我が子たちは理解できないと感じていました具体的にわかりやすく出来れば絵カードを使えないかな?と色々探していました運よく支援者向けの性教育の講座がありましたので行ってきました❗️↓
2018.05.20 22:00チラシを発注しました❗️こんにちは👋😃「あつまれ!発達凸凹ちゃん」のチラシが完成しました!ようやくチラシを発注しました😅19日発送予定です→到着しましたら、ランチ会にお持ちします❤️最初に作ったものとは、全然内容が違います💦ママ友に感想を聞いたり茶話会やLINE@でも意見をお聞きしました❗️これで茶話会でもお渡しできますし色々なところにチラシを配ることが...
2018.05.19 22:00見逃せないサイン GWなど長い連休の後はお休みモードに体が慣れちゃって学校生活に戻るのがしんどいお子さんは沢山います我が家は、連休明けの初日だけ元気でした2日目の8日から連休前に逆戻りです💦しかしながら、本人が自分の状態やしんどさを教えてくれないと周囲の人間には理解するのは難しいです(親の私ですら、こどもたちのもつ感覚や不安を理解できないこともあります�...