🚻障がい者の性

🏫学校の性教育だけでは

我が子たちは理解できないと感じていました


具体的にわかりやすく
出来れば絵カードを使えないかな?
と色々探していました

運よく支援者向けの性教育の講座がありましたので行ってきました❗️

子供に【性】を教えるのであれば

まず、親の自分が勉強しないと思い

ホワイトハンズさんの講習会に参加させて頂きました

私たちの時代は【性教育=やらしい】の
イメージで、ろくに勉強出来なかったので😅

講習会では
【性】だけではなく

【福祉】の裏もからむ問題もあり

さらに色々な勉強をしないといけないと感じました❗️

ケーススタディも班毎にディスカッションし
発表形式をとっていました

色んな立場や業界の方が来られていたので
色んな見方や意見が出て、とても参考になりました

ケーススタディも班を3回くらいシャッフルしたので、色んな人とお話ができたことが
とても良かったです😃

坂爪先生の著書も購入させていただき
ちゃっかりサインも頂きました✨

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000