公衆電話の使い方
キッズケータイを持たせている我が家
公衆電話の存在を子供に教えることをすっかり忘れていました💦
知っているようで
意外と場所さえ知らない公衆電話
災害時や緊急時には
公衆電話でしか連絡がとれなりますし
【小学生の85%が公衆電話の使用経験なし】
とも言われているので
お友だちが知らない可能性もあります
これを機に時間があれば公衆電話の使い方を教えてみようと思います
その前に!事前準備です❗️
①公衆電話がどこにあるか家族全員が知る❗️
幸いにも近所の公園に公衆電話がありました❗️
姉さんにも聞いてみると学校の職員室前にもあるそうです
「緑の☎️を探せ」みたいに遊びで教えるのも良さそうです
②子どものお出掛けバッグ👜や非常用持ち出し袋に小銭・保護者の連絡先を書いたメモとかけ方のカードなどを入れておく
自分の電話番号は覚えていても
保護者の携帯番号や
自宅の番号すら覚えていないというお子さんは多いと思います…我が家も😅
その場合、保護者の連絡先を書いたメモと小銭を非常用袋とお出掛けバッグ👜に入れるようにしました
③子どもにわかるかけ方の絵カードを作り、一から丁寧に教える
NTT東日本が公衆電話に貼っている子供達に使い方を説明するシール(NTT東日本提供)より
↑これと保護者の連絡先を入力してプリントアウトしたらわかりやすいかな?と思いました
もちろん、何回かは練習が必要ですし
0コメント