2019.05.30 21:05過敏と鈍磨感覚過敏がある☁️空今のところわかっているのは…嗅覚、味覚、触覚あとは、HSC系の人の気持ちに過敏なところです一般的に感覚過敏がある人は、他の部分で感覚鈍磨な部分もあると言われてます例えば…聴覚過敏があるが、痛覚は鈍磨とか目が見えなくなった時には聴覚過敏になったりとかからだ全体でバランスをとっているようですそういう意味で☁️空を見たとき…...
2019.05.26 21:15カードゲームやってみた ひさびさにボードゲームを買ってみました今回は、カードゲームを3種類すべてAmazonでポチ🎵なんじゃもんじゃデイサービスでしていてぜんぜん興味をもってくれません😅トーキングゲームこちらは、お題にあった話をするゲームですいろいろと考えてくれました次回のランチ会でお持ちしますね😃一番❗️興味をもったのは語彙の王様かんたんに言うと2~4の...
2019.05.23 21:08お礼いつも応援くださり、ありがとうございます💕チラシ配布や まだ言えないモロモロのことにご協力くださってる皆さまへ言葉だけでは足りないほど感謝しております5月の凸凹cafeをお休みしたときに、いろんな方から「体調だいじょうぶですか?」とお声がけくださり、本当にうれしかったですとくに誰もケガしてないし風邪もひいていませんのでご安心くださいませ...
2019.05.22 21:15診断名がひとり歩きしないように 発達障害として●自閉症スペクトラム(ASD)●注意欠如・多動症(ADHD)●限局性学習症(LD)などの診断名がありますこの3つは合併症をおこすことも言われていますしかし、スペクトラムは連続体ですひとりひとり特性がちがいます診断名なら、わが子はほぼ同じですしかし…声かけの仕方こだわりパニックの落ち着き方視覚支援の有効性感覚の過敏性ひとりひと...
2019.05.21 21:10【先行予約開始】セミナーへ一緒に行こう🌟blogでの ご案内は後日させていただきますね🎵→気になる方は、LINE@からお問合せ下さい✨☕️7月凸凹cafeは「セミナーへ一緒に行こう🎵」 です❣️⚠️セミナーへのお申込みは各自でお願いします行く道中におしゃべりしたり休憩時間などにディスカッション出来ればと思っています今回のセミナーは、お子さま同伴できない場所です...
2019.05.19 21:07さくっと読めた本 ゆっくりのぼろこちらは、絵本です🌼花がカメ🐢☁️空がウサギ🐰だな~と思って読んだ本です「ゆっくりでいい」「カメさんのペースでいい」そんなホッコリする絵本です子どもたちにも読んでほしい一冊です💕学びにくい子へのちょこっとサポート 授業で行う合理的配慮のミニアイデア (特別支援教育サポートBOOKS)これは、めちゃめちゃオススメです!...
2019.05.17 22:08ひっくり返っている子の裏で…最近、見かけませんね?「おやつがほしくて、スーパーでひっくり返っている子」わが子は、今でこそしませんが…めちゃめちゃな時期は、ありましたイヤイヤも激しかった…💦そんな時どうしていたか!?主人がいるときに買いだめもしくはネットスーパーでしたつまり、ママがこもりむしさんになっている可能性がありますこの子をつれて買い物どころか外に出るのがこわ...