2018.07.30 21:05【ご報告】一緒にセミナーへ行こう台風が来ようとしている日茶話会のイベントで花園大学で開催された講演会に行ってきました脳性麻痺の当事者である小児科医の熊谷先生発達凸凹の当事者研究もされていました①障害の社会モデルとスティグマ②コミュニケーション障害から情報保障へ③意思決定支援とピアサポート2時間たっぷり話して頂きました内容は、内緒で🤫感想は周囲のサポートがあるからこそ❗...
2018.07.29 21:00比喩表現空(長男)が久しぶりに発熱放課後等デイから電話がありすぐに帰宅🏠️🚗💨ふらふらで、お昼ご飯も食べずに寝ました起きてもしんどそうだったので水分補給をしましたまず、ご飯を食べない=体調が悪いと言うくらい食欲の塊の空😅発熱していて、食欲がなく…お腹は、壊していない…🤔「うどん🍜とバナナ🍌どっちを食べる?」「バナナ🍌❗️」モグモグ...
2018.07.26 21:00小児かかりつけ診療料 💮平成28年度に診療報酬の改訂があり「小児かかりつけ診療料」が新設されました⏩️これは、 医療機関の重複受診を防ぎ医療費の無駄遣いを減らすことを目的としたものらしいです😅💮平成30年4月より規制緩和により基準に該当する施設で「小児かかりつけ診療料」の届出をされている小児科が多くなりました⏩️我が家のかかりつけ医は、6月から開始してい...
2018.07.24 21:13🧑年齢に応じた振るまい小学生になったことを機会に病院の診察室では、余程 具合が悪くない限り自分一人で座ってもらいます私は、立って付き添いです待合室で打ち合わせは、しますが…基本的には、医師とのやり取りも自分で話してもらいます「のど痛い?」「咳出てる?」「お腹いたい?」「よく寝れている?」「ご飯食べれている?」が、よく聞かれることです今回🔰はじめて、花(長女)...
2018.07.22 21:00💊向精神薬の基礎知識発達障害サポーター’sスクール主催の【発達障害支援者が知っておきたい向精神薬の基礎知識】を6月に受講してきました✏️現在も募集中ですお薬に抵抗もある方も知識としてお話を聞くのもありかと思います★★★★★★★★★★★★★★★★★★◆開催地域 〈大阪〉開催日時 : 2018年12月15日(土) 13:00 ~ 17:00会場 : サポーターズ...
2018.07.21 21:00🍧夏休みスタート!あなたの夏休みの予定を教えて!とりあえず、本人たちが宿題をしたい!そのために療育へ行きたい!と言ったので、回数変更をしました 去年より3日早い始業式を迎えますが宿題の量は、学年があがるごとに増えています⏩️実質は増えていると思います難易度もあがります…親も分かりません😅 夏休みのスケジュールは、今年も自分たちで考えてもらいましたもちろん、カレンダ...
2018.07.20 21:00✏️2018年8月開催の講座・講演会講演会情報は、なるべく関西を中心に掲載しておりますInstagramでは、関西に限らず気付いた順にアップしております★最新のblog記事はこちら👇️
2018.07.20 00:16空の旅 夏休みが始まりますよね我が家は、私が高所恐怖症なので行きませんが❗️❗️飛行機✈️を見るのは、好きです❤️空(長男)は、飛行機✈️は落ちるかもしれないから乗るのは嫌だと言います💦登場手続きなど面倒なことが多いし待つし、待つし、待つし…親も見落としがたたないので、説明出来ないです😅そんなときに発達凸凹ちゃん向けのパンフレットを見つけまし...
2018.07.19 04:22野田あすかさんの出演&公演情報金スマで放送されていたのは、透き通った笑顔が印象的な可愛いお嬢さんでした大好きなピアノ🎹を引けるまでに 相当な時間がかかっていたことも…私でも気の遠くなるような作業でした…だからこそ、コンサートでは あの少し幼い笑顔なのだなと思いましたもう少し大きくなったら、花(長女)にも聞かせてあげたいし私も生で演奏を聞いてみたいと思いましたそれまで...