2019.09.04 21:12凸凹文庫の仲間入り ☕️凸凹cafeでは、Instagramでアップしている本をお持ちできます予約時にタイトルを教えてください🈵9月25日(水)未来を想像してみませんか?にお申し込みの皆さまも今からでも大丈夫です🎵お気軽にお問い合わせください💌
2019.06.17 21:07本を検索する4つのポイント 本の探し方をよく聞かれるので、こちらでさわりを…もともと図書館司書でレファレンスもしていたので、本を探すのは得意?分野です①キーワードを複数にして、しぼるなにを探すにしても大切なのは、「キーワード」「発達障害」と調べても何千冊と出ますとなると…しぼり込みも大切です例えば「発達障害」「育児」「家庭療育」と複数のキーワードでしぼってみてくださ...
2019.06.16 21:46たのしい読み語りを今年もします ☁️空が1年生の時に「読み語りに来てほしい」とおねだりしてきたのが、きっかけではじめた読み語り今年もしてます💕お子さんのクラスの様子がわかってくるので、オススメです今回は、すべて家の本をもっていきました図書館で借りなきゃ!と気負わず家にある本からはじめると読みなれているので緊張しませんよ😁
2019.06.11 21:01「生きる」に役立つ本これは、家庭に1冊は必要な本だと思いました生きるための知恵と工夫たとえば、公衆電話の使い方がアイテムとしてえがかれているゲームの攻略本みたいで、とても面白く男の子には最適かもしれません
2019.05.19 21:07さくっと読めた本 ゆっくりのぼろこちらは、絵本です🌼花がカメ🐢☁️空がウサギ🐰だな~と思って読んだ本です「ゆっくりでいい」「カメさんのペースでいい」そんなホッコリする絵本です子どもたちにも読んでほしい一冊です💕学びにくい子へのちょこっとサポート 授業で行う合理的配慮のミニアイデア (特別支援教育サポートBOOKS)これは、めちゃめちゃオススメです!...
2019.03.26 22:13最後の読み語り実は、わたし…読み語りがすきではなかったのですうまくよめないし…カミカミするし…まちがえるし…さんざんだったけど、子どもたちは真剣に聞いてくれましたつっこみがはいることもありましたが💦☁️空が「読み語りに来てほしい」とおねだりしてきたのが、きっかけですふだん、こんな甘えを言わない☁️空結局、🌼花にもせがまれて、月2回行くことになりまし...
2019.03.16 21:05生きづらさって…今回のオススメ本は、両方とも新書ですおもくもなくわかりやすく書かれていますこの2冊は、とてもオススメです一度、読んでみてください発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち (SB新書)こちらの本は、「生きづらさ」を表であらわされていたページがとてもわかりやすかったです事例とともに著者である、本田先生自身が表のどこかに書かれています発...
2019.03.11 21:05かわいい絵で本格的❗️タイトルのつけ方がわるくて…💦こちらは、新刊を購入させていただきましたうちのでこぼこ兄妹 発達障害子育て絵日記こちらの本のイラストを担当されている方が著者ですボクの彼女は発達障害 (ヒューマンケアブックス)コラムを梅永先生が担当されていて初心者にもわかりやすく解説されていますお兄ちゃんと妹が凸凹ちゃんなのかと思いきや…家族全員その傾向あ...
2019.03.06 20:55読み語り(2019年2月)☁️空(長男)が入学を機に始めた、図書ボランティアの読み語り📕🏫先生方が職員会議で集まる、朝の会にします🕒️8時30分~45分の15分くらいだいたい絵本2~3冊読むペースですあなたがとってもかわいい (読みきかせ大型絵本)こちらの大型絵本をもっていきました「おとうさんはウルトラマン」で有名な✨みやにしたつやさんですわたしは知らなかっ...
2019.01.24 21:05かわいらしい表紙にいやされます 2冊とも表紙がかわいく手に取りやすいなによりもカバーをしなくても電車の中でふつうに読めそうなのが良かったです厚みも本よりうすいし、バッグで持ち運びできる大きさでした①PriPri特別編集 発達支援 「困った! 」を抱える子の保育 ([レジャー])保育士さんが読む雑誌ですどうすれば、工作がみんなでできるか支援者の立場からインクルーシブ教育を...
2019.01.06 21:05一気読みした本2冊とも漫画ですが、到着した日のうちに読みきりました🎵①学校へ行けない僕と9人の先生分厚い本ですが、漫画なのでさらっと読めました不登校になった当事者が描いた本なので、勢いを感じました新聞にとりあげられていたので、読まれた方も多いかと思いますドラゴンボールにはまっている、☁️空にも読んでもらおうと思いました②HSC子育てあるある うちの子...
2018.11.10 21:05最近、読んだ本⑥ なかなか本を読む時間をとれないのでなるべく薄い本を持ち歩いてます🤣LD,ADHD&ASD 2018年 10月号年四回発行のこの雑誌厚みは薄いけど、内容は濃いです今回は、相談・支援窓口事典の特集で様々な支援窓口の紹介を事例付きで掲載されてました【しょうがっこうがだいすき】こちらは、現役小学生が幼稚園・保育園の子にあてた手紙を自費出...