2019.07.12 21:14教育機会確保法 ~総集編~ 2017年2月に施行された、こちらの法律を皆さま、ご存知でしょうか?●不登校44万人の衝撃をNHKで放送されていましたこちらにも少しふれています学校にとらわれず、子どもにあった教育は…ないのでしょうか?★noteにまとめました今回、参考資料や関連図書を加筆しました一読くださるとうれしいです↓
2019.06.28 22:16【兵庫県】発達凸凹情報「子育て」「親の会」「当事者の会」子育て・親の会・当事者の会に関して情報お持ちの方、コメントもしくはメッセージをくださいませリブログ・シェアだけでもお願いできたら、うれしいです【2019年6月27日更新】●ひょうご発達障害者支援センター クローバー発達障害の人達の支援窓口の拠点として、生涯にわたる 支援システムの構築を目指します。●兵庫県LD親の会 たつの子発達障害児(者...
2019.02.03 21:05無償化ニュース2019年10月から幼稚園の無償化がニュースになっていますそれに加えて就学前の児童発達支援の利用者負担が無料になります!幼稚園保育料+デイサービスの両方が無料になるということです【対象】満3才~6才(年少~小学校入学までの3年間)【対象施設】⚫️児童発達支援事業所(デイサービス)⚫️医療型児童発達支援事業所⚫️居宅訪問型児童発達支援事業所...
2018.11.16 21:05療育手帳を更新しました市役所へ更新手続きをしてから…こども家庭センターからのお知らせが着たのが4ヶ月後でした🤣【持参するもの】⚫️こども家庭センターより送られてきた書類⚫️本人の写真⚫️(あれば)発達検査結果など新しくなった川西こども家庭センターへ行きました古田敦也さんが目印です🎵入口には看板があってわかりやすいです保護者は、子どもの生活面などの聞き取り�...
2018.11.02 21:05池田市障害児通学支援1. 池田市内に居住していること2. 池田市に居住している事・身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳を持っていること。3. 小中学校、義務教育学校、または小学校等に類する学校であると市長が認める学校に通学していること。4. 小学校に在籍していること5. 保護者が身体障害者手帳、療育手帳、又は精神障碍者保健福祉手帳を所持している...
2018.10.11 21:05療育手帳の更新初めての更新どきどきしながら、市役所へ行きました11月までの有効期限なので8月に申請しようとおもってました子どもたちがいない日に!←最重要項目しかし、半年かかったこともあったよ…と言われ…7月に更新の申請をだしました❗️必要な持ち物は、①現在持っている療育手帳を見せる②印鑑でした規定の更新用紙は、障害福祉課にあります提出した時点で4ヶ月あ...
2018.09.30 21:05特別支援教育就学奨励費特別支援学級在籍の小・中学生は特別支援教育就学奨励費を申請すると受給できます⚠️私が住んでいる自治体でのお話です。⚠️各自治体によって対応は異なりますので、ご注意ください①7月頃に「特別支援教育就学奨励費申請書」が学校よりきます②①を記入し、学校へ提出③教育委員会より審査結果および認定区分の通知④「購入物品申立書」が学校から年3回きます⑤...
2018.06.03 22:00🏫デジタル教科書2018年5月25日にデジタル教科書の利用に対応した学校教育法改正法案が成立しました!視覚障害や発達障害等のため通常の紙の教科書での学習が困難な児童生徒に対しては、文字の拡大や音声読み上げ等が学習の補助となる場合、教育課程の全部において、デジタル教科書を使用できるようになります施行:2019年4月1日学校教育法等の一部を改正する法律(概要...
2018.05.27 22:00🏫トワイライトスクール事業Twitterで、呟かれていたのを見かけたので調べてみる🔍️と名古屋市独自の制度でした放課後の児童を各小学校の空き教室などを活用して午後6時まで預かる、名古屋市独自の制度。新年度の総事業費は約20億円。市外郭団体「市教育スポーツ振興事業団」が市と随意契約を結び事業を独占してきたが、河村たかし市長の外郭団体改革の一環で、初めて民間団体も応...