【兵庫県】発達凸凹情報「子育て」「親の会」「当事者の会」

子育て・親の会・当事者の会に関して情報お持ちの方、コメントもしくはメッセージをくださいませ
リブログ・シェアだけでもお願いできたら、うれしいです

【2019年6月27日更新】
●ひょうご発達障害者支援センター クローバー
発達障害の人達の支援窓口の拠点として、生涯にわたる 支援システムの構築を目指します。

●兵庫県LD親の会 たつの子
発達障害児(者)が自立する為に必要な教育と就労の環境を求めて、親が支え合い協力しながら、様々な活動を行っています。

●クローバー宝塚ブランチ
相談・発達・就労支援。発達障害に関しての啓発活動・研修も行っている

●親の会さくら
発達障がいおよびその周辺児・者の親や関わりをも持つ者が交流会や学習会、意見・情報交換会などの活動を通じて発達障がいについて学び、理解を深めることを目的としています。

●さんだ子ども発達支援センター「かるがも園」
すべての子どもの発達を見つめ 支援する場です 

●子そだてサポートセンター ひかり
保護者、こども、地域、関係機関など誰からの相談も受けてくれます

●成人期発達障害者親の会 やまもも

●宝塚発達コミュニティ花【親の会】
発達に特性のある本人を尊重し、本人と家族が地域の中で豊かに暮らせる共生社会の実現のために活動しよう。 
親も子も一人ひとりが主人公として自分の人生を生きよう

●宝塚発達心理ラボ
地元の臨床心理士たちによる有志の研究会です。日々の学びを地域に還元したいと願っています。学習会・イベントの開催・情報の提供など行っております。

●伊丹カモン
平成19年度より「発達障がいの啓発活動、交流会」を続けています

●特定非営利活動法人TOPO
知的障害や発達障害のある障害者に対し、スポーツを中心とした余暇活動を企画・提供し、運動不足を補いつつ、スポーツ活動を通じて、障害者の生活の質の向上に努めるとともに、一般の方々に障害特性を知ってもらう機会としての場を提供しつつ、介護・介助経験のある人材を少しでも増やすことで、ヘルパー不足の問題解決に取り込み、障害者福祉の充実及び向上に寄与することを目的とする。

●NPO法人ピュアコスモ
本人活動・学習会・相談会・各地域会員交流会・支援者対象研修会・理解啓発活動

●赤穂ペアトレ研究会
ペアレントトレーニングを継続して、またニーズに合わせてどこでも誰でも受けられる体制作りを目的にした学びの場

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000