就学相談は、満足いくものでしたか?

現在、小学校へ進学するために就学相談をされている方がおられると思います
(通常学級・通級制度・特別支援学級・特別支援学校など どの学校に在籍するかを決めること)

そろそろ在籍結果がでてきた頃ではないでしょうか?

保護者も
迷って
迷って
決めたこと

教育委員会と保護者の気持ちとズレがあるかもしれません
納得できないこともあるかもしれません
すべての方が、満足いく結果
になるのは…ありえません
ですが、「どうしてこの結果?」と考えるよりも

「どうすればお子さんの居心地がよくなる」のかを考えて行動にうつしましょ🎵

☑️○○をすれば、座ってられる
☑️口頭指示ではなく、黒板にも書いてほしい
☑️見通しがあると落ち着ける
☑️聴覚過敏だから、クールダウンとして、空き教室(保健室でも可)を利用したい
など
お子さんのプロフェッショナルは、あなたです
学校の先生は、教育のプロですが
お子さんのプロではないのです

在籍結果をうごかせないのであれば、先生を味方につけてお子さんの学校生活を少しでもよくしましょ

あなたが学校の先生にお子さんのことをじょうずに伝えることによって、学校側も動いてくださるかもしれません
いっぽでも前へ
過去は、かわりません
未来をかえるいっぽをふみだしましょ

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000