2019.10.23 10:22お悩み:不登校や学習遅れがありASD傾向と診断された小6娘の進路について悩んでいます。現在、相談員をさせていただいている「不登校ママサロン」のお悩み相談室の担当させていただきましたお悩み:不登校や学習遅れがありASD傾向と診断された小6娘の進路について悩んでいます。というお悩みでした
2019.10.19 07:09就学相談は、満足いくものでしたか?現在、小学校へ進学するために就学相談をされている方がおられると思います(通常学級・通級制度・特別支援学級・特別支援学校など どの学校に在籍するかを決めること)そろそろ在籍結果がでてきた頃ではないでしょうか?保護者も迷って迷って決めたこと教育委員会と保護者の気持ちとズレがあるかもしれません納得できないこともあるかもしれませんすべての方が、満...
2019.10.17 08:46お悩み:小3の発達障害の息子が不登校。学校に行きたいのに朝になると緊張してしまうようです。 現在、相談員をさせていただいている「不登校ママサロン」のお悩み相談室の回答を久しぶりに担当させていただきました
2019.09.18 21:49合同会社Builders 共同代表の佐々木さんとお話してきました 合同会社Buildersさんでは、ストレングス(才能・強み)に特化した就労定着サポートをされていますアグレッシブな佐々木さんのお話は、とても刺激的でしたお互いに情報交換をしたり当事者の感覚を教えていただいたりわたしは、ADHDさんのイケイケどんどんとASDさんのルーティンを生かした仕組みができれば仕事になるんだけど…間にクッションとなる人...
2019.06.21 22:50カミングアウト ~ 障害告知~あくまでもわが家の場合です保護者の考え方やお子さんによってケースバイケースだとお考えください子どもに告知するかとても悩みましたわたし自身が子どもの障害受容するまで時間がかかりましたわが家には発達関連の本や絵本が本棚におかれていますあつまれ!発達凸凹ちゃん関連グッズ(チラシなど)もふつうにありますとくに かくしては、いませんそのうえで、障害...
2019.02.09 21:05おわび~86チェッカー~先日、ご紹介しました86チェッカー「メールの誤送信によるメールアドレス漏洩のお詫び」のメールが運営元よりきました以下引用部分は太字で書いています本来であれば宛先をBCC(非表示の写し)欄に入力して送信するところ,誤ってTO欄に入力して送信していたことが判明致しました。⏩️登録者のメールアドレスが他の方の分まで見れる状態となりました【問題の...
2019.02.07 21:05N中等部の説明会に申込みました 🌼花の進路を検討するにあたって2019年4月より東京・大阪に開講予定のN中等部の説明会・個別相談会に申込みました💓集団説明会は、約2時間個別相談会は、約20分を予定されていますこちらを調べていたのは、💮N高との一貫教育💮制服があります💮週1日・3日・5日コースから選べるに魅力を感じたからです「学びたいことを、好きなだけ学ぶ」がコ...
2019.01.08 21:05公立高校の受験 今まさに受験で勉強中の皆さま、お疲れ様ですラストスパート頑張ってください👊😄📢さて、特別支援学級在籍の小・中学生の方もおられると思いますわが家の地元中学校で夏休みに特別支援学級在籍の保護者向けに説明会がありましたあくまでも一中学校の対応としてお読みください【結論】特別支援学級在籍でも内申点つけられるただし、条件あり【条件】①交流学級...