参観日は、いつもゆううつ

参観日は、子どもの「成長を見る」日だ
はじめての参観日は、子どもよりもワクワクドキドキした
とても楽しみにしていた

でも、いつからだろう?
参観日がゆううつになったのは…

だって、🌼花は わたしの足元にしがみついてる
クラスから逃げる…
歌わない…
親子ダンスもおどらない…

いつも先生に謝る日だった

小学生になると…
もっとハッキリとわかるようになった

わが子たちは…
幼稚園までは「困った子ども」だったけど

小学生では「困っている子ども」だった


それから、家庭療育や支援をはじめた
学校にも配慮をお願いした

参観日は「成長を見る日」になった
ちがうのは、わたしの見る目だ
周りの子とは、比較しない
一年前のわが子と成長を比較する

座っていられるようになった
教科書を開いてる
当てられたら、逃げずに答えている
発表できるようになった
自分から質問してる!

小さな【いっぽ】でも
わが子には大きな【いっぽ】
その【いっぽ】を見に行く大切な日

参観日は先生に、お礼をいう日になった

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000