不登校と起立性調節障害の関係

伊丹カモンさんで行われた、「不登校と起立性調節障害の関係」の講演会に行ってきました
NPO起立性調節障害ピアネットAlice
代表 塩見さんの貴重なお話をお聞きできて、感謝です
誰もが
急になってしまう
起立性調節障害
症状としては
イライラ、めまい…
⏩️思春期によくあること?
お腹いたい、頭がいたい、からだがだるい…
⏩️不定愁訴?

何よりも問題なのは
自分のからだが思い通りに動かないこと
です

自律神経が作動しないことにより朝起きにくくなります
副交感神経と交感神経のバランスもくずれやすいです

凸凹ちゃんも
HSC(びんかんな子)も
スポーツしてる子も
なります
一生懸命がんばってる子もなりますとお話されてました

どうして発症するかの原因は不明です
症状がよくなったり
わるくなったりするのも
その子によります

朝おきることができないので、当然学校に行くことができません

さらに自分の思いを言葉にするのが中学生は苦手です
❌「どーするの?」
❌「あなたがわるい」
ではなく、すでに学校にいけないことで親の期待に添えないと子どもが自分自身をせめてしまいます

なにをやっても無力
と保護者も自分自身をせめてしまいます
さらに保護者をおいつめる周囲の声(優しさも含む)があるので
⏩️保護者にもサポートが必要と言われていたのが印象的でした

出口のないトンネルにはいったような気持ち
⏩️見通しがつかないことによる不安

とここで、🌊海のお迎え時間となり退席しました

ピアネットAliceさんの冊子を購入させていただきました

伊丹カモンさん、ありがとうございました

伊丹カモンさん 次回は2月13日です
テーマ「発達障害とストレス」

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000