良い子とは、どんな子ですか? 

「良い子にしてて」とよく使うこの言葉…
そもそも良い子って、なんでしょう?

聞き分け
「良い子」?
優等生の「良い子」?
それとも公共の場でじっとおとなしい「良い子」?

それって本当に「良い子」なのでしょうか?
大人のミニチュア版になってませんか?
大人にとって「都合の良い子」になってませんか?

野原をかけまわり
木登りやボール遊びをして
力いっぱいからだをつかう
泥も虫も
う◯ちやおしりもだいすき
時には友だちとケンカをし、ケガもする

どれも大切なこと

だけども、いつまでたってもこのままだと「困った子」になってしまいます
「困っている子」なのに…

では、「子どもらしい」ってなんでしょう?

個人差はあるけれども大切なのは
「発達の階段をのぼる」ことだとわたしは思いました

「良い子」でなくていい
子どもらしく元気いっぱいに育ってほしい
勉強だけでなく、遊びも大切にしてほしい

からだ中、ドロドロになって
「洗濯するのがたいへーん」って言わせてね

ゆっくりさんな発達のあなたたちをわたしは見守ります

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000