当事者の想い

発達凸凹グレーゾーンの主人は、こどもの気持ちがたまにわかるそうです

実は、主人には小学1~2年生の記憶が全くありません
本人曰く、いじめられていたらしい?ので
辛いからすべてを自分で消したらしいです

そんな彼にこどもの話をすると
フラッシュバックをおこすようになりました

わたしは、当事者ではありません
こどもは、まだ自分の想いを言葉にできません
なので、彼に聞くのです

その話をすると、彼は言いました

「同じ言葉を使ってても
言葉にのせる

おもいがちがう」


のです

たまには、いいこと言うな~と思いました
当事者にしかわからない感覚があるのです
だからこそ、当事者研究に興味がわくのかもしれません

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000