不登校について考える 

不登校
年間30日以上病気などの理由以外で学校を休むこと

🌼花
小1の1学期に「お腹いたい」と訴える
【対応】
わたしがボランティアをはじめて安全基地を確保
かつ、支援学級への在籍変更をした

☁️空
年中:9月1日にリバース
泣きながら「ぼくには友だちがいない」
友だちとあいさつもできない日々が3ヶ月つづく
【対応】
わたしがPTAの仕事で家にいない日々が多く
本人に家に1人でいるか
いっしょに登園するか選んでもらった

小1の1学期:おしっこをトイレの床やお風呂にまきちらす
かつ、夜泣きがはじまる
【対応】
色々な緒機関に相談し、対応もするも安定せず
泣いて「せんせいがこわい」と言った動画を学校の先生に見せた
また、スペシャルタイムをもうける

小1の2学期:顔色が土気色になる
それでも学校へ行くという☁️空を泣きながら、わたしがとめた
【対応】
発達外来へつれていく
公園で外遊びをする
教育委員会の就学指導担当者へ電話する

🌊海
年少:なぜ毎日、幼稚園に行かないといけないのか?
トイトレ中だった🌊海は、パンツだと登園しないと泣いた
【対応】
🌊海用のカレンダーを作る
オムツで登園しますと幼稚園の担任に電話する
「パンツマンカッコいい」も本人に負担となるむねもあわせて言った

あくまでもわが子への対応です
不登校ではなく、行き渋りで終わっていますが…正直に言うとしんどかったです
ひとりでかかえこまないでくださいね

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000