初めて知った、音楽療法の…
先日、いつもお世話になっている宝塚発達心理ラボさん主催の音楽療法学習会に参加してきました
音楽でことばを引き出す方法をテーマに
臨床心理士かつ音楽療法士の講師が
実践もまじえて教えてくださいました
実際にピアニカをひきましたが…
楽しかったです❤️
音楽室があるのがうらやましい❗️
そして、いちばんみんなの関心があったのが
音楽療法のアセスメントです❗️
ことばをひきだすには、何段階にもわけてアセスメントをとられていました
凸凹具合もわかるようになっていて、興味しんしんです😌💓
わが子も全員、音楽療法を受けていますが
療育のアセスメントだけで
音楽療法のアセスメントは、されてません
普及していけばいいな🎵と思いました
特に小さなお子さまを育児中の保護者は、
「ことばがいつでるの?」
「いつまでにどんなことばがでたら、ふつうなの?」
「ことばがでるの…うちの子おそくない?」
と思われている方もいます
このアセスメントなら、親も一目でわかるので安心です🎵
音楽療法をされている施設の方は、このアセスメントをぜひ導入してほしいです
実際に音楽療法をいくつか体験しましたが
大人のわたしも楽しめました
次回があれば、子どもと参加したいです✨
0コメント