年を感じた日
ある日、朝から☁️空のプレイセラピーと
わたしのカウンセリングをしに尼崎へ行きました
🚗の中でお昼ご飯を食べながら移動
早くに待合せ場所に着いたので
☁️空の古着を買いました
過敏さがあるので、服を買うときは必ず本人に確認します…勝手に買ったら着てくれないから😢
主人と🌼花、🌊海と待合せ
ここから、試練の時です❗️
主人が3人の子をつれて
①携帯電話の機種選び
②運動りょう育へ連れていく
③電車移動
さらに、夕飯を食べさせるというミッションも❗️
なぜか…
それは、わたしがNHK厚生文化事業団によるハートカフェに出席してました✨
グレーゾーンとはなにか?
そもそも発達凸凹って?
という観点から発達障害支援センターの元職員の方がお話しくださりました
そのあと、さらに別な講座へ🏃
スペシャルニーズサポーター養成講座に出てました
最後にお話になられた言葉がいちばん、驚きました…
LDは「違いを学ぶ」ことで、こえられる。
「Learning Disabilities」から
「Learning Differences」へ
と話した上野一彦先生のお話がでました
もし子どもたちが私たちの教えるやり方で学べないのであれば、その子の学び方で教えてごらん
この言葉は、とても深いよねとハートカフェにいっしょに参加したママ友と話していた内容だったのです❗️
まさかの夜の研修会で、この言葉がリンクするとは、思わなくって一人でまいあがっておりました💦
一日中、学びの日もそろそろ限界かな?と思いました
…なぜなら、翌日に手が腱鞘炎になったからです💦
メモの取りすぎだと思われます😅
学生時代は、一日中板書していても
腱鞘炎になることはなかったのですが…💦
年々、からだがおとろえていくように思えます💧
0コメント