子どもたちが読む本③

みえるとか みえないとか みえるとか みえないとか

みんな そのまま それでいい
そんな絵本です  

なまけてなんかない! ディスレクシアの男の子のはなし

学習障害の男の子のお話です
絵本なので、子どもにも読んでもらいました
感想は…
「すごいね😃」
でした

ビジュアル理科事典

今のところ、興味のある頁だけみています
全部ではないですが、ルビもふってあります
「太陽は、なぜ東から登って西に沈むのか」
などの子どもの問いかけあるあるを
がっつり科学的に教えてくれます✨

桃太郎が語る 桃太郎 (1人称童話)

桃太郎の視点で書かれた絵本です
実は…と思っていたなど
「そうだよね」と私が共感してました
今年の読書感想文に、空は「桃太郎」の本がよいと言いました

空からのぞいた桃太郎

も私は、好きなのですが…
空は「桃太郎が語る桃太郎 」を選びました
桃太郎視点なので、主観的に描かれているのが
わかりやすかったのかもしれません

とけいがよめるようになる! 

とけいくん (音のでる知育絵本)

海が遊べる絵本になれば…と購入しました
リビングにあるのも公文式のこの時計

くもん スタディクロック (リニューアル)

長い針→青い針
短い針→赤い針
と統一して教えられるのがありがたいです
音声もついていて時間を読み上げてくれるし
クイズもあります
何よりも青い針をくるくる回す感覚を気に入ってもらえればと思いました

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000