メガネの選び方
今年の視力検査で初めて【再検査】となった、花
初めて眼科に行きました
ちょうど予約した日が子ども専用の日だったので、ありがたかったです
結果は…
【メガネが必要なレベルではない】→0.3
【様子を見ましょう】
はい!
出ました!!
【様子を見ましょう❗️】
いつまで様子を見るのやら…
とりあえず、🏫学校の先生に席を前の方にしていただくようにお願いしました
目の学校 西宮北口さんで体験会をさせていただき相談にのってもらいました
⏩️本人が困っているならメガネを作るのもアリです、と
そこで、小学2年生からビジョントレーニングでお世話になっている所への再検査を申込みました
👓️子ども用のメガネも取り扱っています😃
(ちなみに、現在も眼球運動を見てもらっています)
Cardの検査も
視力検査の結果もお持ちしました
①えんぴつで書きます
②数字を読みます
③クイズ大会
④視力検査
と絵カードで見通しを説明してからの、検査です
詳細な検査結果は、後日…
眼球運動は、2年前と比べてよくなっています
視力は、、検査結果だけをみればメガネはかけてもかけなくてもよいかもしれません
でも、自閉症スペクトラムのお子さんは
見えないことに不安を抱きやすいと思います
安心するためにメガネをかけるのもアリです
メガネをかけたからといって度がすすむのではなく、成長とともに度がすすむ
それも身長と同じで、成長しきれば度がすすむのがとまります
花にメガネが必要か聞いてみました
「みんなについていきたい(からほしい)」
この言葉でメガネを作ることに決めました❗️
選んだポイントは…
①軽い
②頑丈
③ずれにくい
④本人が気に入る色
→机においていても目立つ色がベスト✨
0コメント