読み語り(2018年7月)

空(長男)が入学を機に始めた、
図書ボランティアの読み語り📕

🏫先生方が職員会議で集まる、朝の会にします
🕒️8時30分~45分の15分くらい
だいたい絵本2~3冊読むペースです

2年生2回目は、ロングスカートをもちあげられるという洗礼を浴びました😅
(大丈夫❗️見えてませんから🤣)

まー、前列は興奮気味の男子ばかりなので
ロングスカートも珍しかったのだと思います💦
私自身も読み語り後に予定があったので
ロングスカートになったので
普段は、ジーンズ👖で行っています

①ノラネコぐんだん パンこうじょう

大型絵本は、2年生も4年生ものくいつきが良いですね~😎

②きょうは そらに まるいつき

あるフレーズが何回か出てくるので
児童と一緒に読みました

③ものすごくおおきなプリンのうえで

とてもカラフルで可愛い絵です
残り時間が5分切っていたので
終わろうとしたら…

どーしても読んでほしいと言われて💦

①チャイムがなったら、途中でも終わる

②終わったら、すぐに机をもとに戻す

③早口で読む

を条件に久々に早口で読みました

終わる2頁前にチャイム📢
無事に先生が来る前に終わりました😅

私が読み語りを続ける理由は…

クラスの雰囲気も知ることが出来るし

我が子の様子も他の子から聞けるからです


オススメですよ😃
ちなみに、私は2年生も4年生も同じ絵本を持っていってます🎵

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000