📛こども園②公立編
あくまで、私の場合ですが
引続き私立こども園と公立こども園の比較をしてみます
今回は、公立こども園について
校区内の幼稚園がこども園にかわって一年目の年に年少として入園することになる末っ子
私としてもかなり慎重になりました
【メリット】
①安い
もーこれに、つきますね😎
制服もお下がりがあるので買いなおしも ありません
②通いなれている
姉さんと兄さんで通いなれている場所であり、道であります
③小学校が近い
小学校への登校練習もできます
また、姉さん&兄さんのフォローもしやすいです
被災時には小学校とも連携がしやすいです
④ママ友も知り合いが多い
姉さん&兄さんの知り合いが下の子と同い年なのです
0から始めるよりも馴染みやすいです
⑤全日給食
お弁当日や午前保育がなくなり、全て自校式の給食となります
小学校の練習にもなりますね
⑥合理的配慮を受けられる
必要な支援や配慮をお願いできます
加配の先生をつけてもらえる可能性があります
【デメリット】
①保育内容がわからない
基本方針は、決まっていましたが
願書時には保育内容は、おろか
年間スケジュールも決まってなかったです
②保育時間が短い
年少で9時~13時
年中・年長で9時~13時30分
運動会の練習時間がとれるのか?
小学校では、14時45分下校なので
年長さんだけでも14時下校じゃないと
体がなれないのではないか?と思いました
③幼稚園でした役員歴は、0に
幼稚園で役員をしたのですが
こども園では、していないので
また役員をしないといけなくなりました
④先生の異動が激しい
公立なので異動が多いのは、理解してます
が!2年で園長先生が代わったり
6月に産休に入ったりと
子供が情緒不安定になった過去があるので不安でした
0コメント