きょうだい児の預かり

きょうだい児とは

障害をもって生まれた子供の兄弟・姉妹のこと

を言います

母子(パパもOK)同伴療育を利用するときは

基本的に兄弟を連れて行くことは出来ません


施設によっては、兄弟を別室待機させてくれる所もあります(事前申込)
→我が家も一度、試してみましたが無理でした(ヾノ・∀・`)

また、乳児なら同伴OKという所もあります

その他の選択としては

  🔘身内に預ける

  🔘一時保育を利用する

  🔘🏠️で留守番させる

我が家の場合
末っ子の母子同伴療育日には
姉さん&兄さんは、別の療育施設を利用してもらっています

実際に2才前 
姉さんが母子同伴療育をしてる間
兄さんが乳児の時は、私が抱っこひもをしながら対応してました

しかし、歩き始めると一緒に連れていくことが出来なくなり…
(この時点では兄さんの診断がおりてません)

やむを得ず、近くの一時保育に預けることにしました
(姉さんと末っ子は、一時保育に慣れることが出来ず毎回預けてる間中、泣きやまない兵です)

しかし、1カ月前に予約開始なのに
予約当日でも すぐに満員になってしまい
預けることが出来ない日がでてきました

そんなときは、
「弟(兄さん)を預けられないので、

療育をお休みします」

と連絡していました

きょうだい児の
ケアや将来の問題など色々ありますが
母子同伴療育の場合、きょうだいの預り先がないというのは問題ですね…💦💦

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000