🆘SOSの出し方

🔘発達凸凹ちゃんのお母さんは
現状では、助けてと叫び続けなければ
支援してもらえないと私は、感じています

→見た目では、困難さが分からないので…💦💦

🌟合理的配慮も保護者が申請しないと受けられません


🔘自分で制度について調べなければならない
🔘手続きは複雑なうえに書類を書く量が多いです
それを乗り越えられる人だけ支援にたどりつけられるように感じます

実際に私は、制度や支援は
本で調べたり
講演会に行ったり
カウンセリングを受けたり
相談機関に通ったり
親の会で教えてもらいました

その上で、市役所に問合せたり
学校への配慮を求めています

もし、しんどいけど
どのように動けば良いのかわからなければ
ランチ会に来てみませんか⁉️

今回のcafeは、オムライスが美味しいですよ😋
皆さんとお話出来るのを楽しみにしてますね

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000