比較する相手
私が心掛けていること
それは…
子供の比較対象を
1年前の子供自身にすること
【例】
小学4年生の姉さんは、
小学3年生の姉さんと比較
必ず❗️何らかの成長は、しています
身長でも🙆🆗✨
体重でも🙆🆗✨
足の大きさでも🙆🆗✨
服のsizeでも🙆🆗✨
とりあえず、生きているだけで🙆🆗✨
❌私自身の子供の頃
❌子供の同級生(クラスメイト)
❌姉弟の小さい頃
では、比べないようにしてます
(目安として私が相談するときに比較は、しますが本人には言いません)
わかりやすく「成績表」で
1学期と2学期で比較することもあります
その時には、お勉強ではなく
生活態度や先生からのコメント
で頑張りを誉めます💮
「係の仕事を頑張ったんだね」
「挨拶が大きな声で出来るようになったんだね」
という感じで褒めるようにしています
また、私は自分の手帳に
毎月、3人の変化を書くようにしています✏️
「夜泣きするようになった」
という不安も勿論ありますが
「お絵描きするようになった✨」
と出来るようになったことも書いています✏️
⚡️⚡️イライラ⚡️⚡️したときには
1年前の手帳を出してきて
「こんなこと悩んでいたんだ」
→でも、解決したな~とか
「あー、幼稚園のときに出来なかった
なわとびが出来るようになったな~」
→と成長も噛み締めることが出来ます💮
ついつい忘れてしまい
同年代のクラスメイトと
比較してしまいがちになります
でも、子供自身を成長比較とすることを
忘れないようにしないといけないなと
改めて思いました😅
0コメント