2019.10.31 07:51【ご感想①】 学校の先生に本音を聞いてみよう♪ 今回は、ゲストをはじめてお招きし、カフェ☕️で質問攻めをしてみました🤣早速、ご感想をいただきましたので🆙しますね★開催報告は、こちらから
2019.10.29 08:39音楽でココロゆさぶる 音楽療法士と臨床心理士のダブルライセンスをもっている、トトロの森さん実は、凸凹カフェにも来てくれたことがありますし彼女が講師をつとめる講演会にも参加したこともあります
2019.10.28 13:49【開催報告】学校の先生に本音を聞いてみよう♪ 今日は、凸凹カフェですがノープランでおでかけなんせ教育のプロで成人支援のプロ☺️経験豊富で、おやさしいそんな方にゲストとして来ていただいたのですゲストの先生からサプライズでtopoの絵本もプレゼントくださりましたありがとうございます(*^ー^)ノ♪まずは、ドリンクを注文してから~の自己紹介そして、ゲストの先生に質問してセッションとなりまし...
2019.10.27 11:56Twitterアンケート結果発表! 先日、行ったアンケート結果です1位🥇直接お会いしてお話30分1000円※頂いたお金は、チラシ印刷・発送などの運営費もしくは、📕凸凹文庫購入のための資金にあてさせていただきます
2019.10.25 08:04ママが体調不良時の子どもの反応 急にさむくなってきたし乾燥も感じますよね子どもと風邪をうつしあいっことなっている、今日この頃…わたしが風邪気味で咳をしていたら…三者三様の反応がかえってきました🤣🌊海(年中)(ぼく)かわいいよとアピール⏩️う、うん知ってる😅☁️空(小学3年生)「みんなで支えよう」と背中に手を回す⏩️支えられても(咳がしにくいので…)困る😓🌼花(...
2019.10.23 10:22お悩み:不登校や学習遅れがありASD傾向と診断された小6娘の進路について悩んでいます。現在、相談員をさせていただいている「不登校ママサロン」のお悩み相談室の担当させていただきましたお悩み:不登校や学習遅れがありASD傾向と診断された小6娘の進路について悩んでいます。というお悩みでした
2019.10.21 07:11中立な立場でありたい学校・病院・福祉・カウンセラー…いろいろな立場の方とお話しすることが多いです子どもの話だけをうのみにせず、中立な立場でありたいとわたしは思っていますわが子にたいしても「お姉ちゃんだから…」「男の子だから…」「凸凹ちゃんだから…」で判断しないようにココロがけています…ココロがけていますよーある日のこと🌊海が「首がいたい」と叫びました運転中...
2019.10.19 07:09就学相談は、満足いくものでしたか?現在、小学校へ進学するために就学相談をされている方がおられると思います(通常学級・通級制度・特別支援学級・特別支援学校など どの学校に在籍するかを決めること)そろそろ在籍結果がでてきた頃ではないでしょうか?保護者も迷って迷って決めたこと教育委員会と保護者の気持ちとズレがあるかもしれません納得できないこともあるかもしれませんすべての方が、満...
2019.10.18 07:008050問題とは?川西市で、毎年 人権講演会がおこなわれています今年は、8050問題!8050問題とは…80代の親が50代の子どもの生活を支えるという問題です年金生活かつ自身やパートナーの介護もあります39才以下のひきこもりの人数は54万人40〜64歳までのひきこもりの推計人数が約61万人あわせて約115万人にたっしていますちなみに、ひきこもりの定義は・自...