りょう育ママのタイムスケジュール
いつ・どんなふうに活動しているのか?
質問されたので、ある1日をふりかえります
たとえば…9月凸凹cafeの開催日は、こんな1日でした
6時 起床
小学生組とともに朝の用意
幼稚園のお弁当もつくる
連絡帳を書く(毎日3~4冊)
学校の用意は、各自で
7時30分
ビジョントレーニング
🌊海は、起きるまで寝かせる
7時40分
順番にHUGといっらっしゃいを言う
7時45分
小学生組登校
幼稚園の準備を🌊海といっしょに確認
家事
8時40分
幼稚園送り
9時
配布資料の確認+移動
凸凹カフェ準備
10時30分
凸凹カフェopen
14時
凸凹カフェclose
お弁当作り(夕飯用)
15時
小学生組帰宅
15時10分
幼稚園お迎え
☁️空 療育送り
16時30分
フードコートで🌊海の家庭学習
わたしは、横で💮つけしながら
夕飯食べつつ、blog書いてます
18時
☁️空お迎え
車内でお弁当食べながらかえる
19時
帰宅・片付け
宿題🏠️✏️は、各自
終わった人から自由時間
19時30分
お風呂
20時30分
全員お布団へ
21時
子どもは、就寝
わたしの自由時間
blog書いたり
調べものしたり
ただし、布団から抜け出すと子どもが起きるので
スマホで出きること限定
ネットニュースを見たり
主人の夕飯は冷蔵庫
毎日、10時~14時の間は2~3件予定が入ってることが多いです
スケジュール調整や
LINEでのお問い合わせ
SNSへの🆙は、すき間にしてます
個人活動以外にも
イベントのお手伝い
各種相談員との面談も入ってきます
また、図書ボラやPTA
参観などもあり
週一で小学校に行くこともありました
療育施設も各自ちがうとこ(同じとこもある)を使ったりしているので
モニタリングや個別計画を半年に1度たてているのですが…
3人分だと毎月しているような…
毎月、シフトで利用している場所には利用申請もしてます
家庭学習もできるときにできるだけ…と
ゆる~くしております
これも3人分( ̄▽ ̄;)💦
0コメント