3人それぞれの運動会(1)花

ぶじに雨で延期することなく、予定通り運動会がおわりました
今年の小学校は、熱中症対策としてお弁当は児童と別々に食べました

🌼花【小学5年生】
旗をふるダンスでしたが
家で(毎年、支援の先生が作ってくれるダンスの見本)CDを1回見るだけで
あとは、授業のみで覚えられました
綱引きもリレーも力いっぱい全力でがんばってました
「全力」の意味がわからなかった頃に比べてものすごい成長です
今年は、高学年ということもあり低学年の競技のお手伝い
運動会の準備と片付けも入ってきました
お手伝いが好きな🌼花には、ぴったりです
ただ、相当 疲れたみたい😅

★気になる点

・お手伝い係の順番はわかったが、いつ出ればよいのかわからなかった
⏩️だれにも聞けなかったのが気になりました
高学年ということもあり、わたしは保護者席から見守っていました
・一番前の児童席ということを加味しても…
お友だちと話すことがなかったのが…ね

★成長した点

・競技におくれることなく、参加できた
・全力で競技に取り組めた
・5年目ということもありパニックなることがなかった
・母を探さなくても落ち着いて自分の席に座っていられた
・自分の出番を把握し、トイレを行く時間も自分で考えられた
・自分のチームが負けてもパニックをおこさなかった
・運動会の作文も自らとりかかれた

参加できただけでも💮花丸だけど
トータルに見ても💮花丸です💕
とってもがんばりました✨
学年があがり、先生に
「わからない」と言うことが恥ずかしくなってきたな…というシーンもなんどか見受けられてきました

2学期になり
宿題もむずかしく、量も増えました
そんな中、毎日体育があり
運動会の練習にも泣かずに参加できたことが
今回いちばんの成長点かと思います
思いっきりハグしながら、ほめましたよ🎵

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000