【ご感想①】 未来を想像してみませんか?
今回は、凸凹cafeスペシャルバージョンの講座を開催しました!
プロジェクターが思わぬ動きをしたため、ドタバタ開催となりました
また、みなさんに色々お伝えしたい気持ちがありすぎて、時間ギリギリとなってしまいました😅
お片付けもお手伝いくださり、本当に助かりました✨
早速、ご感想をいただきましたので🆙しますね
人数が多かったので、今回は何個かに分けて🆙します
★開催報告は、こちらから
1. 凸凹cafeのご参加のきっかけを教えてください
①blog
②LINE
→LINEだと先行予約がありますので、オススメです
2. どのようなお立場ですか?
①ママ
3.凸凹cafeの内容についてのご感想をお願いします。
(講座かカフェ形式どちらがよいかなど)
●今回の講座もとても参考になったので、いつものカフェ形式&時々講座も♪…だと嬉しいです。
●小規模講座なので、子供の学年が近い方ともお話などが出来やすいと思いますので、お友達になれそうで楽しい講座でした。
●今回初めて参加させていただきましたが、
講座は落ち着いて聞けてとても良かったです。
→凸凹cafeは、少人数をたいせつにしています
参加者の皆さま同士でつながりができてもきました🎵
少人数ならでは、ですよね
4. 今回の凸凹cafeで、一番ココロに残った言葉は、なんですか?
「最後の意思決定は本人❕」
「学校なんて行かなくてもいいやん、ってわたしは思ってます」
目先の事で悩んだりしていましたが、将来の
子供に合った仕事をまず考えて、中学、高校を
選ばないといけない事です
→それぞれココロに響いたことばは、ちがうと思います
なにかのきっかけになれれば、うれしいです
5. りょう育ママの話し方について教えてください
(例:早口だった、聞きやすかったなど)
とても聞きやすく、わかりやすかったです。
大量の資料にもかかわらず、とても聞きやすく
分かりやすかったです。
→安心しましたー
大量の内容を一気にお話したので💦
6.次は、どこの場所で開催してほしいですか?
(cafe以外でもご希望があれば…)
●いつも近郊で開催して頂けてるので、こんなに有難い事はありません。
●今回の様なお部屋はとても素敵だと思いました。
●初めて参加させていただきましたが、部屋もいいサイズで落ち着きました。
カフェをまだ参加した事がないので、どれくらいの人数でされてるのか気になりました。
→カフェ形式は、だいたい4~5人で開催しています
できるだけワンテーブルで皆さんで話ができるように…と心掛けております
今回の講座がいちばん人が多かったと思います( ̄▽ ̄;)
7.もっとこんなことをしてほしい!などご希望のテーマなどは、ありますか?
(12月は忘年会を予定してます)
●以前、病院の情報共有をして頂いてとても役に立ったので、近郊の放課後ディについても情報を教えて頂ける機会があると助かります。
●思春期、性教育などのお話も聞けたら本当に嬉しいです。
●発達障害は色々なパターンがあると思いますが、同じようなタイプの方になかなか出会えないので、ざっくりとでもタイプを分けた、集まりや講演などしていただけると嬉しいです。
→今後の参考にさせていただきます🎵
性教育も具体的に話をしていくべきだとわたしは、考えています
8.その他、自由にご感想などをお願いします。
●今日もあっという間に終了の時間になってしまったので、お時間が許せばいつもより長い時間のカフェ開催希望です♪
●今回お話を聞けて、こんなステキな先輩ママさんが近くにいて下さり、本当に嬉しいです。
是非また、参加させて頂きたいです。
●色々情報を求めて、講演会など参加していましたが、1番分かりやすく人数も多すぎず、気楽に参加する事が出来ました。
→専門家ではなく、ママの視点だからこそわかりやすい言葉を心がけました
また、ママが知りたいのは専門用語ではないのもわかってたので、具体例をまじえながらお話させていただきました
とりあえず、わかりやすいと言っていただけてホッとしました✨
★来月もキャンセル待ちで、スミマセン💦
少人数にこだわってますので、ご了承くださいませ
0コメント