子どものSNSが心配

★まずは、こちらをお読みください
子どもにスマホをわたす場合は、ルールを前もって話し合いたいものです

スマホの月額料金は、
おこづかいの範囲内とすれば
使用時間や課金も制限されるのではないかと…💦

食事してる時はNG
夜は○時まで←使用制限できるそうです

中学生の部活は、LINEで連絡がくるとこもあるみたいです
携帯電話所持率も高くなりますし、キッズケータイではムリかなと考え中
折衷案として、ガラケーにLINEをダウンロードとか…

しかし、SNSで どこまで公開するかは落とし穴かもしれません
親世代と子どもの感覚は、ちがいますしね
名前と顔の公開は、(わたしとしては)してほしくないです
似顔絵でとどまってほしいと願っています
各種アイコンメーカーを使ってほしい(無料の)

本人がお金を払うので、納得するまで話し合いは必須…とわたしは、思いました

なによりも親に相談しやすい環境つくりをたいせつにしたいと思いました

SNSがわるいことばかりとは、かぎりません
blogで、つながることもできます
でも、せめて一人で会わないでほしい
会うなら人目のあるとこがいいです

男の子でも心配です
でも、しばりつけたくもない…
居場所もおおくもっていてほしい…
しばらくは、このジレンマですね
中学生になるまでに決めます

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000