【自由研究】夏休みの宿題

自由研究や新聞で毎年なにを書くか悩んでいた子どもたち
わたしとしては、毎日が劇的にすごせることもなく…
夕飯のことなど、日々のありふれたことを新聞にしてもよいと思っていました
学校の先生にも確認済みです

でも、お休みに「なにか」ないと書けないとおっしゃるので…
今年は、子どもをふりまわしてみました😎

●ラジオ体操
●子どもミシンプロジェクト
●親子クッキング
●うわぐつに色ぬり
●ナイト水遊び
●夏祭り
●花火
●帰省&墓参り
●家族旅行
●キャンプ
●遠足
などなど

盆休みは、予定ギッシリです💕
新聞2枚書かないといけない小学5年生もご満悦✨
なにを書こうかといってましたわ🎵

めちゃくちゃ暑い日中は
毎日、🏠️にいるよりも
クーラー効いた部屋でのイベントに出かける方がはるかにラクです
なぜなら、わたしにべったりではなくなるから🤣
マンツーマンでの対応も可能になります
お金がかからないイベントも夏休みは、いっぱいあるので…
ぜひママと子どもだけでもお出かけしてみてください😃

わたしとしては、公民館のイベントがオススメです
マルシェやロハスもあるけど、食べ物を買わされるので…
なにも買えるとこがなく、駐車場あり近場
しかも!安価✨
先着順やくじで決まることもありますので、ご注意くださいね

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000