ゆるやかな春休み

 3月はじめ…
☁️空の様子が
すこしずつ
すこしずつ…
アタフタしはじめました

学期末でいつもとちがう時間割
いつもとちがう雰囲気になれてないだけだったのか…

今までできていたことが…できなくなりました

毎日、飲んでいた薬も忘れるように…
貼り紙しても
声かけしても
なにしても…忘れます

薬だけでは、ありません
質問すると
質問を考えている間に…質問をわすれます
何を考えていたかを考える…みたいな状態でした

また、体重が1年で5~6キロ増えました
お薬は、体重で飲む量を計算します
☁️空は、インチュニブを飲んでいます
体重が増えたことにより、お薬の効き目が弱くなったのかな?と思いました
ドクターも薬の量を調整するビミョーな時期にきてると言われました

でも、ピンチはchance!
お薬がかろうじて?効いている間に環境調整できないか各所に相談しました

①デイのお迎えを忘れる
⏩️お迎えの日は、靴の色をかえる

②お薬をのむのを忘れる
⏩️ベイブレードにふせんをはる

①と②以外は、わたしがあきらめる!🤣

とりあえず、春休みまでは
こんな感じでのりきりました

春休みは、宿題がありません✨
夏休みの時とは、ちがいスケジュールをたててません

デイがあるくらいで
あとは、のんびり~
寝る時間だけ規則的にしました

1日1回は、家庭学習をする
遊んでもテレビを見ても🆗
30分は昼寝すること

などかんたんなルールは決めてます
それだけ、です…

朝おきる時間を決めなくても
お腹がへったら、起きます…わが家は🤣

まったり~
ゆったり~
外遊びもしながら
ときには勉強もする

そんな春休みですが…
自分のペースをとりもどせたみたいです
今は、忘れ物が1/7に減りました

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000