ありのままを受け入れる

みのわ まゆみさんとの凸凹座談会に参加してきました❗️


久しぶりの京都💧
道がだいぶかわっていて、ついたのはギリギリ💣️💨

でも、ちゃっかりスペシャルゲストの朝倉美保さんと名刺交換❤️
みのわさんとも少しだけお話させていただきました


最初に近くの方と自己紹介💦
見知らぬ方とお話するのもドキドキ😵💓


そこから座談会がはじまりました

みのわさんが、凸凹ちゃんママとしての想いを…

朝倉さんが凸凹さん当事者の想いを…

お話くださいました

お二人は発達障害専門雑誌「きらり」を発行されています

また、中学校の同級生でもあります

お互いにさりげなくサポートしあいながら、お話がなごやかにはじまりました

ママとしては

「見た目でわかりにくく周囲のサポートをうけにくい」
「困ることをするときも本人なりの理由がある」
「子どもといっしょにどうしたらよいかを考える」


凸凹さんとして

「特性を知らずに生きにくさを感じていた」
「成長と共に過敏さは改善された」
「行動には、理由がある」
「からだだけではなく、頭の中の多動もある」
「条件つきの自己肯定感は🆖」
「自分とママはちがう存在」
「凸凹ちゃんママのココロの疲れが気になる」
「たのしいから、がんばれる」
「得意を100点に、苦手を50点に」

いーっぱいお話くださって、メモを書きとめましたが
ここに書ききれないくらいです

当事者さんの感覚やじっさいに凸凹ちゃんを育てているママの話は、とても勉強になります!
質疑応答の途中で、残念ながら幼稚園のお迎え時間となりました

「ありのままを受け入れる」を

言うは易し、行うは難しです

自分の肝に命じたいことばとなりました

京都スイーツもcafeも
かわいい雑貨もお預けです😢

次は、京都の「きらり会」に行きます☺️

お写真の掲載は、開催前に許可をいただきました 

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000