公立高校の受験
今まさに受験で勉強中の皆さま、お疲れ様です
ラストスパート頑張ってください👊😄📢
さて、特別支援学級在籍の小・中学生の方もおられると思います
わが家の地元中学校で夏休みに特別支援学級在籍の保護者向けに説明会がありました
あくまでも一中学校の対応としてお読みください
【結論】
特別支援学級在籍でも内申点つけられる
ただし、条件あり
【条件】
①交流学級の授業を受ける(加配なし)
②交流学級のテストを受ける(同じ問題)
体育・図工など危険がある授業は、加配(先生の入り込み)はあるが…
交流学級の授業は、基本的に加配なしです
特別支援学級でも授業を特支担が行っているのが、理由です
特別支援学級では、生徒の進度にあわせた授業を行ってくれています
しかし、特支担の先生が担当していない授業は、特支担以外の先生の空き時間を確保しないといけません
つまり…国・算・英すら授業を受けられない可能性があります
特別支援学級のテストは、内申点はつきません
内申点の代わりに特支担の先生が書く意見書のようなものは書いてくれます
⚠️学校の考え方にもよります
⚠️川西市の教育委員会では、そのような指導はしていないそうです
特別支援学級在籍で
生徒の進度に合わせたテストでも
内申点をつけてくださる学校もあります
また、内申点がなくても受けられる高校もあります
希望をもって入学前に必ずご確認くださいませ
0コメント