🏫学習障害について調べてみました

学習障害(Learning Disability)とは…
基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を示すものである
学習障害は、その原因として、中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されるが、視覚障害、聴覚障害、知的障害、情緒障害などの障害や、環境的な要因が直接的な原因となるものではない
(全国LD親の会より)

🌼花と☁️空を大阪医科大学LDセンターへ
連れていき、診察を受けたことがあります
⚠️当時で半年から一年待ちくらいでした💧
⚫️発達検査結果
⚫️特別児童扶養手当申請書
⚫️サポートブック
などなど資料をお持ちさせていただきました

先生は、本人に問診と絵を描いてもらい
わたしに生育歴を聞きました
🌼花は、文章題につまづくのはLDではなくASDの特性
☁️空は、書くのが苦手そうだが発達性協調運動障害の可能性が高い
二人ともLDの検査をするとひっかかるかもしれないが…
LDであるは可能性は低いとのことでした

LDは、Learning Disabilityと表記されています
でも、Learning Differenceではないかと講演会では言われるようになってきています

Learnin Difference

学び方がちがうだけ

学習として脳に入っていく方法がちがうだけです
実際に簡単な擬似体験をしてみたのですが……
1日こんな状態では、どこの学習を理解できたのかわからないです

💮デイジー教科書の利用
💮ルーペの利用
💮拡大コピーして対応
💮となえながら漢字を覚える
💮書きやすい道具を利用
💮ノートのマス目を大きいものにする
💮連絡帳は、◯をつけるだけにする
💮ICT教育でタブレットを活用
などなど、その子に合った学習の仕方をすれば

みんなと同じスタート位置にたてるのです


あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000