運動会の準備
そろそろ、運動会の季節ですね
数々の伝説を残した🌼花も4回目なので、安定してきました
ダンスも毎日家で練習しております
今年が初めての運動会は、🌊海
幼稚園で優等生だけど、1日あるので終わったあとがグダクダになりそうな予感…💦
さてさて、運動会は保護者も楽しみであり
不安や心配もあるかと思います
事前に負荷はなるべくさけてあげたいものです
わたしがしてきたことをご紹介しますね
①プログラムを事前に入手
②ダンスなど覚えるものに時間がかかるものも見本を事前に入手
③先生にはプログラムに参加しなくてもよいと伝える
④子どもは、参加しなくてもその場にいるだけで🆗と自分に言い聞かせる
⑤1つだけ参加できそうなものを本人に確認し、トークン(ご褒美)を用意
⑥常に見ているよというハンドサインを決める
⑦顔色が悪そうであれば、そばにいって声をかけにいく
⑧聴覚過敏がある場合は、ピストルや笛の音がなった場合の対処法を考える
⑨子どもが崩れたときの立て直し場所(クールダウン)を用意してもらえるのか確認
⑧と⑨は、特にしてなかったのですが
感覚過敏があるお子さんも多いので書きました
また、クールダウンできる場所もあれば よかったな~との想いもあります
あとは、ぜんぶさせていただきましたとも🤣
特に必要であれば③は、事前に担任の先生と打合せすることをおすすめします
なかなか理解していただけないので…💦
0コメント