発達検査をするタイミング

基本的に検査によって異なりますが

新版K式は、半年

WISC-IVは、一年

は、最低 間隔をあけた方がよいと言われています

検査内容を覚えてしまうことをさけるため、とわたしは説明されました

基本的に特別児童扶養手当の手続きをする時に受けると覚えておくと忘れません
2年に1回ですね

また、就学指導前に受けるのも大切ですね

検査予約も3ヶ月~半年待ちが多いです
それを見込んでの予約がのぞましいですね
⚠️病院によって待ち日数は異なりますので、お近くの病院にご確認ください

わたしは、手帳に予約する日を逆算して記入してます
(夏休みにうける→予約は4月にすると記入)

また、学校を休んでまで検査をすることは なるべく避けたいので長期休みに検査予約をしています

理由①勉強がおくれるから

理由②なぜ病院に行くの?と友だちにたずねられてもうまく答えられないから

主な理由は、②です😅
基本的に子どもへは病院に
「お医者さんとお話しに行くよ」と説明してますので…

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000