読み語り(2018年6月)
兄さんが入学を機に始めた、
図書ボランティアの読み語り📕
🏫先生方が職員会議で集まる、朝の会にします
🕒️8時30分~45分の15分くらい
だいたい絵本2~3冊読むペースです
末っ子の入園📛もあったので、
5月までお休みしました💦
初めは、いつも私の自己紹介から✨
去年の時には、初回「強盗犯❗️」と言われ大爆笑🤣🤣🤣
4年生は、無事に名前を当ててもらえました💮
…ちょっと物足りない気分😎
20分休みに図書室にいることもあるから
声をかけてね🎵と一通りご挨拶😃
①ギリギリかめん
花カッパの作者が描いた絵本です
ギリギリにならないと変身できないヒーローのお話です
感想を聞くと…
「ギリギリかめんとコツコツかめん両方になったらいいやん」
と言った子がいて、素敵❤️と思いました
②ぜったいに おしちゃダメ?
短いストーリーなので、時間調整用に持っていきました
でも、とっても盛り上がりましたよ😃
こちらに注意を引き付けるための絵本としては、最適です✨
2年生は、最後一列に並んで全員「あること」をしましたよ😎
③ヤカンのおかんとフトンおとん
2年生のみ時間があまったので、こちらも読みました😃
ヤカンのおかん…自分の耳が痛くなる本です
でも、関西弁なので、とても読みやすいです❤️
一緒に同じクラスに入ったママさんから
「手慣れているね」
「前に出て話すのが、好きなの?」
と色々言われましたが、答えは全てNO❗️
去年もあたふたo(T△T=T△T)oしながら
読み語りをしていました
前に出ていても我が子がいると安心します
クラスの雰囲気も知ることが出来るし
我が子の様子も他の子から聞けるし
何よりも読み語りだけは来てほしいとの要望が姉さん&兄さんからあったので
今年も読み語りを続けています
月に1回ずつしか行けないけども
手帳やカレンダーに書いてあげると
楽しみにしてます
小学4年生までしか読み語りがないので
姉さんは、今年が最後です
姉さんのリクエスト本📕を今年は多めに持っていこうかな🎵と思っています
0コメント