👢長靴とレインコート

近畿地方は、6日に梅雨入りしましたね☔️
兄さんは、長靴が大嫌い😭💔
レインコートも大嫌い🙎💔
傘は振り回すもの☂️

大雨でもびしょ濡れになっても
はいてくれないし
来てくれない

かろうじて、レインハットはしてくれました

頭だけ守ってもらっても
体はびしょ濡れ💦

このときは、私が感覚過敏も知らない頃…
仕方がないので、対策を練ってみた

まず濡れないことを諦める❗️

濡れること前提
いかに風邪を引かさない対応・工夫をするかで梅雨を乗り切ろうと考えました🤔

①傘を渡さない

(1ヶ月で2本折った)
傘だけならよいが、振り回すと危険なため

②レインハットを帽子代わりに使う

→頭だけ防御。顔はタオルでふく

③レインコートは、はおるだけ

→目的地についたら着替えで対応

④長靴は諦める

→防水加工の靴をはいて、替えの靴下をもつ


幼稚園では、雨具としてレインコートを持参するように言われてました
その時には、使っていたけど…

蒸れるし、暑いし、肌触りもよくないので
かなり嫌だったみたいです💦

長靴は、ある日を境に全くはきません!

しかし、梅雨の時期だと普通のスニーカー👟だと乾かないし、
さらに替えも乾かない😭

でも、嫌なものは、仕方ありません

どれくらい嫌かは私には分からないので😅
道具を工夫するだけで良いなら
強制は、したくありません
学校では、頑張っているのだから…

☂️傘は、消耗品❗️

前が見えるように一部が透明になっていれば、安くて🆗✌️
うちは、五百円くらいのを買ってます

本当は、ビニール傘でもいいくらいでしたが
1日で破きました😅

靴もスニーカー👟と
☔️用の防水スニーカー👟の
2足で梅雨を乗りきっています
ランドセルには、替えの靴下🧦も入れてますが…
着替えずに乾くまで放置していることでしょう😅

そんな兄さんを見て育った末っ子も入園を機に防水スニーカー👟デビューしました✨

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000