2019.07.30 21:37重度の障害者が選挙権を行使するためには blog読者でもあり、いつもお世話になっている元 教員の方が表記の件について、お話くださいました快くblog掲載に応じてくださいましたので、以下に転載いたします-----------------転載--------------------選挙では、自分の意思で投票用紙に記入し、投票箱に投函することが要求されます。何らかの方法で意思表示は必...
2019.06.10 21:05受給者証回数変更する2つのポイント児童発達支援と放課後等デイサービスの夏休み支給量の回数変更を申請しました去年から制度が少し変わったみたいです7月は学校がある日は、通常の支給量月10日なら、週2回で計算8月もお盆休みは、その日数分を引いて支給量を増加するらしいです例えば7月だと7/1~20日は学校があるので、今の日数分(週に2回×3週)21日の週は4回24~31日で6回の...
2019.02.22 21:05春休みの予定はきまりましたか?春休みの療育回数をふやしていただくように市役所へ受給者証の回数変更申請にいきました夏休みと同じで長期休みなので、回数をふやしていただけることになりました☺️春休みの予定と療育の回数をふやす理由申請書の記入が必要となります春休みの予定とは…💮療育施設の利用日💮修了式💮始業式がわかれば大丈夫です必要な方は、お手続きを忘れないようにしてく...
2018.08.14 21:05保険の見直しをしていますか?私は、ライフステージごとにファイナンシャルプランナーさんに保険の見直しをしてもらっています勧誘では、ありません😅しかし、ご家庭ごとにあった保険加入が望ましいと思っていますわが家は、一例として読んでください①凸凹ちゃんは加入しにくいのです発達凸凹と診断名がついた時点で加入出来る医療保険が少なくなるからです⚠️発達凸凹は、精神疾患にあたりま...