インクルーシブ教育に はやくなぁれ!
いつも拝見しているミントイエロー先生のブログをリブログさせていただきました
障がいがあるお子さんや、その親御さんの気持ちに寄り添って支援していきたいなと学校の先生が思ってくださることが、保護者としてどれくらい心強いか…
肩身のせまい想いをしている、わが子をみつづける辛さ…
泣いてしまいますよね
ミントイエロー先生のご対応は、すばらしいです
でも、学校自体にインクルーシブ教育の考え方が浸透していれば…
お母さんもたらい回しにされることがなかったかもしれません
ミントイエロー先生の批判ではないですからねー💦
インクルーシブ教育とは
多様性の尊重等を強化し、障害者が精神的および身体的な能力等を可能な最大限度まで発達させ、自由な社会に効果的に参加することを可能にするという目的の下、障害のある者と障害のない者が共に学ぶ仕組み。
Wikipediaより
つまり、凸凹があろうとなかろうと、グレーゾーンにあっても同じ教室にいながら共に学べる環境を模索していくやり方とわたしは解釈してます
なかなか学校がかわるのは、むずかしい
しかし、現実に
生きづらさを感じる小学生が
職員室で思わず泣いちゃうママが います
みんなで少しずつ【いっぽ】ずつすすめていきましょうね
0コメント