夏休みの宿題、ほんとうに全部やるの?

あと1週間で夏休みの宿題がおわります
宿題…毎年おおくなりますよね
(学年があがるため…)

基本的には、夏休みの宿題は
勉強を習慣化と
復習して内容の定着をするためかと思われます
よく学び、よく遊べのバランスもたいせつですよね?

しかし、毎日 宿題を何時間もしてもおいつかない
むしろ、夏休みの宿題がおわらないことに強迫観念として恐怖を味わうことになってしまう凸凹ちゃんもいます

夏休みの宿題できなくてもいいんです
8月31日の夜にを見たら
宿題なんかしなくても
生きてるだけですばらしいと思ってしまいました
宿題をせずに遊びまくって、怒られるのは仕方ないこと→☁️空

ですが、🌼花は毎日 宿題を4~5時間取り組んでいました
泣きながら
「終わらないの~」と言われたら…

「宿題をしなくても だいじょうぶ!」
と言いたくなります

できる人は、取り組んでもいいよとの課題はバッサリ切りすて⚔️
むずかしそうな問題にも
とばして🆗マークを支援担につけてもらいました

絵も
新聞も
ドリルも
プリントも
自由研究も
書道も
リコーダーも
手入れも
本当に!すごく頑張りました

毎日が花丸💮です
毎日21時までに寝て
7時に起床するという健康的な生活です

彼女のそんな努力を知って
「夏休みの宿題をしないからと怒らないでください」
と言ってくださる先生もいます
わたしは、むしろ旅行先まで宿題を持っていってほしくないです💦

宿題を毎日したことだけが記憶に残るのではなく
「夏休みね…たのしかった☺️」
と言える日が1日でも多いことを願います

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000