自然学校への準備(1)🌼花編

兵庫県は、5年生で4泊5日の自然学校があります


それを知ってから、ショートステイをつかいはじめました

川西市では、療育手帳を盛っていないと利用できない福祉サービスです

お泊まりの練習をするためです
【目標設定】
小1:親とはなれる
小2:性教育
小3:用意は自分で
小4:ドライヤーを使えるようになる
小5:背中・頭も自分で洗う

知らない場所
知らない人が苦手な🌼花
ショートステイを利用することで
「家以外の場所で1人で泊まる」ことになれてきました
もちろん、女性職員の方がついてくれています

5年生の1学期にある、自然学校までに友人をつくるも課題
こちらは、学校の先生へお願いしてます

小4担任の先生へ
5年生は、自然学校もあるので🌼花と仲が良い子とクラス編成を配慮してほしい

支援担任へ
好きなもの同士で班をつくるのが苦手

まずは、2人ペアをつくってから班をつくるように段階をふんでほしい


現状
まー、見事に想像通り🤣
お友だちの誘い方がわからず、休み時間は本を読むのみ
本を読んでいたら、誘われにくいと気付いていない

4月は図書ボランティアを増やして正解⭕️
「20分休みにお友だちとおいで」
とうながしたら、友だちと笑顔でこれた

🌼花なりの【いっぽ】をふめた
少しずつ彼女のペースで自然学校への準備をしていきます

自然学校での🌼花への目標は

帰宅後「たのしかった」と言える思い出をつくる、です

 

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000