書類の山にうもれる

3月までの年度末に出す書類から
4月の新学期に提出する書類まで…
とにもかくにも書類の山と格闘してました

そこへ…
児童発達支援と
放課後等デイサービスの新規契約
+
アセスメントシートの提出
+
既存のデイサービスのモニタリングに
受給者証の更新
+
新規デイサービスへの交通費補助の申請書提出
(自治体によっては、支給がない場合もあります)
ゆうに書類の束は、3cmをこえました🤣
おかげで腱鞘炎になりかけました😅

また、年度末恒例の
学校で個別の指導計画の説明を受け
間違いさがし🤣修正のおねがいをしました

幼稚園と学校関係・PTA役員・ふるさと納税・福祉関係などなど
2ヶ月たらずで、さすがにまいりました😢

このペーパーレスの時代に
手書きを重んじられるのは…なぜでしょう
データでいただけたら、パソコンで作成できるのに…
手書きかデータか保護者が選べることができないのが残念です

幼稚園や学校の書類もメールとかで対応できそうなものもたくさんあります
兄弟で同じプリントをもらってきてます

先生方も配る時間も大変ですし
家庭も棄てるのも大変で…

提出書類を間違って捨てそうになることもしばしば…💦


提出書類に至っては、先生も受取り確認も大変かと思います

あゆみ(成績表)も手書きではなくなりました
タブレットやIT導入していただいて
保護者の手書きもへらしてくださいませ

ちなみに…
名前書き
文房具の補充
など新学期に必要なものは含まれていません
あくまでも書類のみ!です💧
 

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000