【開催報告】小学生をちょっとだけ体験しちゃお
元小学校で築100年をこえている公民館をお借りしました
市役所の方も準備や片付けをお手伝いくださいました
ありがとうございました
また、当日スペシャルゲストとして
元教員の方にもお手伝いいただけました✨
経験豊富で定年後も精力的に活動されている方です
ママたちは、学校の先生側のお話をきける貴重なチャンス🎵でした
今回のめあては
「小学校で、たのしくすごす」です
登校してきたら、まずは受付し名札をつけます
これは、入学式でもおなじです
ここで、ママは別室へ
お茶と本を用意しました
そして、子どもは出席番号順に並んだ机から自分の名前をさがしてもらいます
おわったら、持ち物を机の中へ入れて
水筒をかごへ入れてもらいました
全員そろったら、チャイム📢をスマホでならし
小学校体験スタート
わたしの自己紹介をして
「朝の会」
あいさつから説明します
きりーつ
れい
ちゃくせき
次に今日の日付と曜日を言いました
今日の予定を伝えます
そのあと、自己紹介として
名前と好きな食べ物を言ってもらいました
20分休みの説明をしました
一人であそんでも🆗
友だちと遊んでも🆗
ただし、今日はクラス遊びなのでみんなで遊びを決めることに
わたしが提案したのは
①鬼ごっこ
②キャッチボール
③ボードゲーム
④その他
実際にボールやボードゲームを見せて説明
でも、自分から遊びを提案しても🆗と言うと…
「忍者ごっこ」
「ドッチボール」
と自発的意見が!
人数的にドッチボールではなく、なかあてになり…
話し合いをした結果、じゃんけん✊✌️✋
なかあてに決定!
ママにもでていただき、グラウンドへ
やわらかいボールを大小用意しました
最初は大きいもので
なかあてを…
少したってから、小さいボールを追加して
大人も子どもも体を目一杯うごかしました
終わりはチャイム📢をならしました
体を動かしたあとは、座学です
今回は、図工
手形を押しました
本人に希望の色を選んでもらって…
体重のかけ方を教えて、ペタッ🎵
終わった人から
①折り紙
②お絵描き
③絵本
を選んで座って待つ練習です
紙飛行機をとばすときだけ、たってましたが
あとはみんな座ってたのしくおしゃべりしながら過ごしました
45分あっという間に過ぎました
終わりの会にママも参加
まずは、わたしから表彰状とプレゼントを渡しました
中身はヒミツ🎵
そして、自分のママ以外からのおほめの言葉を言ってもらいました
ママでも先生でもない
第三者からほめられることは、とても大切だと思っているからです
そして、頑張ってくれたママには…
わが子の手形つき感謝状を本人から渡してもらいました(図工制作)
とってもたのしかったけど
準備に時間がかかりました
90分しかできなかったけど、先生は毎日45分×5~6時間
学校の先生方のスゴさ・たいへんさを改めて感じました
教室のレトロさがとても気に入ってしまった、わたし
来年も開催できたら…と思いました
0コメント