九九の覚え方も それぞれ

ちょこっとかわってるな~と思ったので、紹介します

2年生の2学期 算数で九九を習います
🌼花の場合、数の概念に苦労しましたが
歌が好きだったので、リズムにあわせて覚えました

☁️空くん…1年生で1と2と5の段を覚えていました
余裕で九九を覚えました

…でも、リズムでひっかかりました💦
九九の上りと下がりを言う練習をするのですが…
つっかえるわ
1の段で間違うわ
時間がかかります💦
でも、「8×3は?」と聞くと
そくざに「24!」と言えるので、かけ算の概念は理解しています
「10億×10億は?」と🌼花に聞いたのに
「100億!」と☁️空が答えるくらいには理解できてます
でも、リズムにあわせると
動作が2つ以上になるためか
(頭の中で計算)と(リズムにのる)
スピードがおちて間違えます
どんな覚え方でもよいとわたしは思っているので…
九九を覚える手段としては…
☁️空は、九九表がよかったみたいです
100均でわたしは、買いました

視覚優位なのが、よくでてます
「九九を理解する」のが目標なので
💮となえても🆗
💮書いて覚えても🆗
💮見て覚えても🆗
にしていただけると助かります
どうしても無理なら
そろばんつかっても
電卓つかっても
その子の理解度にあわせて道具をつかうことを🆗にしてほしいです
覚え方もそれぞれちがうのです
リズムにあわせると大半の人が覚えやすいです
でも、リズムにのるのが苦手な子もいることを理解してほしいです
ちなみに、学校の先生にもリズムにあわせると1の段もまちがえると話をしたら
「そんな子は、はじめてです」
と言われました💦 

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000