特別支援教育支援員養成講座

8月25日から全国LD親の会が主催の
「特別支援教育支援員養成講座」を受講しています
3ヶ月に渡って行われる、この講座!
講師の方々が素晴らしいです✨
わたしの大好きな竹田契一先生をはじめ
特別支援教育士SVの方々ばかりです

🌑特別支援教育士とは…

特別支援教育士“Special Educational Needs Specialist”略称:S.E.N.S(センス)は、本協会が認定するLD・ADHD等のアセスメントと指導の専門資格です。
特別支援教育士〔S.E.N.S〕の養成は2001年3月から始まり、2004年度までは資格名を「LD教育士」としていましたが、教育支援の対象がLDだけでなくADHD等にも拡大している現状に合わせて、2005年度より新しい資格名となりました。
特別支援教育士〔S.E.N.S〕の資格を取得するには、
①一般社団法人日本LD学会の正会員であること
②LD・ADHD等の関連職種に所定の時間以上従事していること等が条件で、
その上に、
③本協会が主催する養成セミナーを受講して、規定のポイントを修得することが求められます。
特別支援教育士資格認定協会より

🌑特別支援教育士SV

特別支援教育士〔S.E.N.S〕の資格を取得して2年以上経過した人の中から、LD・ADHD等の研究・指導実践に優れている人、各地域でLD・ADHD等の教育・支援活動の中心となっている人に、「特別支援教育士スーパーバイザー〔S.E.N.S-SV〕」の資格を授与しています
特別支援教育士資格認定協会より

つまり、特別支援教育士を目指す方々へ講習するような偉い方々なのです!
めったにお目にかかれる方ではないのです!
これからの学びが楽しみです😃
茶話会でも、お話していきたいと思っています

最初の講義で竹田契一先生が紹介されていたYouTubeをご紹介します
私は、この日たまたま生で見ていましたが
竹田先生の適切なアドバイスに注目です❗️

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000