家庭訪問のポイント
家庭訪問のシーズンですよね
あくまでも私が思うポイントをまとめました
①話したい内容をまとめる
家庭訪問の時間は、だいたい移動時間も含めると10分くらいです
聞きたい・伝えたい内容を
二点くらいに絞ります
⚠️話したりない場合は、後日に時間をとっていただきましょう
②過度な接待は、避ける
1日に何件も回る先生方
お茶を用意すると、お腹がたぽたぽになります😅
なので、暑い日は冷たいおしぼり程度お出しくらいで十分です
③場所は、玄関がオススメです
すぐにお話を始められるし
先生も畏まらずにすみます
私の場合は、玄関に座布団を敷いて座ってもらえるようにしてます
部屋にあがれないようにしてます😅
ただし、学習机を見たいと言われる先生もいらっしゃいます
④本人がいない時間帯を選ぶ
本人がいると🏠️での様子を知ってもらえますが…
先生が🏠️に来たとハイテンションになり、話が出来なかったこともあります
先生も本人がいる前では、なかなか本音を話せません
出来るだけ放課後等デイを利用をオススメします
【最大のポイントで忘れてはいけないこと】
⑤先生に日頃の感謝を伝えましょう
🌕️先生には、いつもお世話になっています
🌕️先生の声かけがあって、○○出来ました・落ち着きました
私は、話始めに伝えます
【例】
いつも長女を気にかけてくださり、ありがとうございます
▲▲の対応で、長女は分度器の使い方がわかるようになりました
🏠️でも同じように対応していけたらと思います
(先生を誉めます)
学校での様子は、いかがでしょうか⁉️
先生:問題がわからないとイライラしてるみたいです
🏠️では、◽️◽️の対応をするとクールダウンでき、早めに気分を切り替えることが出来ました
…と言った具合に
具体的に何が子供に良かったのかを伝えて
感謝の意を表すと先生も次のアイデアを出してくれます😎
また、先生を誉めてから🏠️での効果的な対応をお話するとスムーズに話が進みます
【道具を使っている場合は、現物を用意して先生に触ってもらうことも効果的です】
こんな感じで話をすすめるので
二点しか話せないと思って予め絞ることが大切です
先生方もお忙しい中の家庭訪問です
世間話の時間を短縮して
効率的に
効果的なお話が出来ると良いですね❤️
0コメント