予備は、心に余裕をもたらします

発達凸凹ちゃんママにオススメなのが

予備❗️


文房具やノートだけでなく…
給食セットや上靴…
服に上着、傘や靴…

だいたいのものは、予備をもってます

…3人分💦💦

本人が不注意で毎日、給食セットを忘れても
本人がノートを忘れて宿題が出来ないとルーティンが崩れても

予備さえあれば、立て直せます❗️

そして、

ママの心にも余裕をもたらします‼️


エプロンなど絶対に忘れちゃダメなものを
一つでも減らせると本人もママも楽ですよね🎵

最近の小学校は、下校後に鍵がしまってます

勝手に教室に入れません

担任の先生に電話して鍵を開けてもらわないといけないのです

そして、夕飯後に忘れ物したことに気付くと…
本人がパニックを起こすこともあります💦💦

習い事をしていると気付いた時には
先生が帰宅していることもあります

ママにゆとりがないと
「また、忘れ物して💢」
と怒ってしまうかもしれません

忘れ物したくらいでは、死にません❗️

エプロン以外なら忘れ物は、自分だけの責任です

宿題をしなくても、大丈夫❗️

次の日の朝にすればよいのです❗️

それぐらいの感覚でいないと

小学校を6年間も親が耐えきれません


忘れ物しなくてもよい工夫をした方がよいとは、思います
でも、対策が追い付かないのであれば
最初から予備を何個か持っておくのも良いと思います☺️

新学期始まる前に予備の購入をオススメします😃

あつまれ!発達凸凹ちゃん~3人の発達障害児ママとひと息つきませんか?~

発達障害?ううん凸凹ちゃんだよ👍 子どもの意見を尊重するママを目指して✨りょう育ママが一人で活動中 ①凸凹ママのお役立ち情報をblogで発信❣️②情報交換できるお茶会月1回やってるよ☕️なママの背中をソッと押します 子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… 心配・不安がある凸凹ちゃんママ、あつまれ!

0コメント

  • 1000 / 1000